AlmaLinux OS 9にPythonをインストール(pip)

目次1 環境確認2 Python2.1 インストール2.2 確認3 pip3.1 インストール3.2 確認 環境確認 Python インストール 通常はインストールされているっぽい。入ってない場合はインストールする。 確認 pip インストール 確認
目次1 環境確認2 Python2.1 インストール2.2 確認3 pip3.1 インストール3.2 確認 環境確認 Python インストール 通常はインストールされているっぽい。入ってない場合はインストールする。 確認 pip インストール 確認
目次1 インストール2 初回ログイン2.1 postgresユーザーになってPostgreSQLにログイン3 scram-sha-256認証に変更する3.1 認証方法を指定3.2 postgresユーザーのパスワードを設定3.3 接続設定3.4 DB作成&ユーザー作成&権限設定3.5 接続確認4 その他 […]
個人的に使用しているLinuxサーバーのメインがAlmaLinux9になったので、マイクラ構築手順を更新しておく。あと旧手順と違う点としては、screenを使用してマイクラのプロセスにアタッチできるようにしています。(コマンドが打ちたいので笑) 目次1 今回の環境2 構築手順3 バージョンアップ手順4 まとめ 今回の環 […]
Redmine5をAlmaLinux9で構築してみます。過去記事のアップデートではありますが、少し構成は変えて、nginx+Unicorn+MySQL8となっています。 目次1 環境2 dnf update3 firewalld4 selinuxをdisabledにする5 開発ツール類インストール6 nginxインスト […]
VSCodeをたくさん立ち上げて作業する場合などに、プロジェクトを開いたあとに、Laravelであれば「php artisan serve」したり、dockerであれば「docker-compose up」したりするのが面倒だ。と思うことは少なからずあります。 VSCodeでは実行したいタスクを定義することが出来るよう […]
いまなにかと噂のChatGPT。OpenAI社が開発したAIによるチャットボットです。特徴は、自然な対話でコミュニケーションがとれること。始め方や注意点を紹介します。 ChatGPTとは? ChatGPTは、主にインターネット上に存在する膨大なテキストデータを学習し、それに基づいて「自然な」新しいテキストを自動生成する […]
Laravel Jetstreamを使ったことがないので、主に自分用のメモとして残します。 #Laravel Jetstream Laravel Jetstream is a beautifully designed application starter kit for Laravel and provides th […]
何か作ろうと思った時に、ユーザー側にせよ、管理者側にせよ、8割方ログイン機能は欲しくなるものです。LaravelにはスターターキットとしてBreezeというものが備わっているので、それを見ていく。 今回のLaravelのバージョンは9.5.2を使用しています。 目次1 Breezeの使い方2 自動生成された画面やファイ […]
今まであまりsailを使ってこなかったので、使ってメモでも残しておこうと思う。今回はlaravel10で試してます。 目次1 curlでインストールする方法はこちら2 既存のプロジェクトにsailを導入する方法2.1 まずは普通にプロジェクトを作成2.2 sailを導入する2.3 起動する2.4 migrateなどのa […]
homebrewを使ってインストールする。 手順 検索 インストール バージョン確認 起動確認・停止確認 パスワード設定 パスワード要求するように変更 METHODの項目が「trust」になっているので、「md5」に修正しておく。 再起動しておく DB作成・ユーザー作成・GRANT 以上でDB作成まで完了。