【ルービックキューブのタイマーを作る】第9回 キューブの展開図にスクランブル情報を適用させる回

プロジェクト【ルービックキューブのタイマーを作る】の最終回となります。ここまで閲覧して頂いた方、本当にありがとうございます。今回はコレ! スクランブルに合わせて、展開図のカラーリングを変化させようという作業です。 目次1 一旦かるく現在の仕様を・・・1.1 スクランブル文字列(F’ R2 B・・・)1.2 […]
プロジェクト【ルービックキューブのタイマーを作る】の最終回となります。ここまで閲覧して頂いた方、本当にありがとうございます。今回はコレ! スクランブルに合わせて、展開図のカラーリングを変化させようという作業です。 目次1 一旦かるく現在の仕様を・・・1.1 スクランブル文字列(F’ R2 B・・・)1.2 […]
今回はスクランブル情報をAPI経由で取得できるようにしてみる。 目次1 API化について1.1 app/Http/Controllers/CubesApiController.php1.2 routes/api.php1.3 ブラウザでアクセスしてみる2 仕様2.1 GET /api/scramble2.2 POST […]
前回、具体的なデータを投入した上で、シンプルなAPIを構築してみました。 前回作成したものは、公開してしまえば誰でもアクセスができる状態にあります。実際にそのような誰でもアクセスが可能なタイプのAPIも存在しています。検索系のAPIは認証(認可)がないものも沢山あると思います。 しかしながら、例えば「決済」であったり、 […]
前回、非常に基礎的な形ではありましたが、URLを叩いてJSONデータが取得できるAPIが作成できました。 ただ初心者の方は、実践的なデータ投入であったり、DBからの取得であったりの具体的なイメージがある方が理解が進むと思うので、今回は実際にデータを入れてみます。 実は、気象庁のWEBサイトから天気情報を取得したり、Ya […]
前回 今回からPHPのフレームワークであるLaravelを使って、環境構築をしていきます。最初はよくわからない方もいると思いますが、手を動かしてみるだけでも勉強になるかと思います。 環境 PHP 7.4.13 Laravel Framework 6.20.41 mysql 5.7.29 LaravelはLTSを優先し、 […]
APIって何?いつ使うの? 「API」とは、「Application Programming Interface」の略です。 言葉の意味としては、アプリケーション、プログラム、サービスをつなぐインタフェースということになりますが、触れたことがない方にとってはイメージしづらいと思うので、少し具体的に話します。 あなたの会 […]