AlmaLinux9でRedmine5(5.0.5)を構築する(nginx+Unicorn+MySQL8)

Redmine5をAlmaLinux9で構築してみます。過去記事のアップデートではありますが、少し構成は変えて、nginx+Unicorn+MySQL8となっています。 環境 dnf update firewalld http, httpsを許可します。 selinuxをdisabledにする selinux更新後は、 […]
Redmine5をAlmaLinux9で構築してみます。過去記事のアップデートではありますが、少し構成は変えて、nginx+Unicorn+MySQL8となっています。 環境 dnf update firewalld http, httpsを許可します。 selinuxをdisabledにする selinux更新後は、 […]
今まであまりsailを使ってこなかったので、使ってメモでも残しておこうと思う。今回はlaravel10で試してます。 curlでインストールする方法はこちら プロジェクト作成は、公式ドキュメントの「インストール」ページで、どぉーんとcurlによる以下の手順が紹介されています。Docker Desktopがインストールさ […]
PHPのローカル開発環境構築で、そんなに困ったことは実はない。DBを立ち上げて、必要なPHPのバージョンを用意して、ビルトインサーバーで作業する。macは、その辺がやりやすくてありがたい。個人作業が多かったのも大きな点だ。 ただ、複数人で共通の環境を用意する際には、少し面倒なのでDockerのメモを用意しておく。 準備 […]
※前回までの手順を実施している前提の手順となっています いよいよWordPress本体のインストール作業です。ゴールはもうすぐです。 早速手順を実施していきましょう。 ※とくに記述がない限りは、リモートサーバー内でrootユーザーとして作業するものとします。 WordPressインストール ブラウザからアクセス それで […]
※前回までの手順を実施している前提の手順となっています それでは今回はWEBサーバーとPHPのインストール作業をやってみます。WEBサーバーにはnginxを使用することとします。 本手順ではドメインの設定も行いますが、「wordpress.supisupi.com」というドメインで設定してみようと思います。手順を利用す […]
※前回までの手順を実施している前提の手順となっています いよいよDBのインストールに入ります。今回はMySQL8を採用することとしました。 ※とくに記述がない限りは、リモートサーバー内でrootユーザーとして作業するものとします。 インストール GPG-KEYでエラーになった場合は、最新のGPG-KEYをインストール […]
SELinuxとは SELinux無効化というタイトルをつけた以上、本手順ではSELinuxを無効化するのですが、必要ないものなのかというと、そうではありません。ファイルの読み書きなどに制限をかけたりすることができ、正しく利用すればセキュリティが高まります。 悪意ある攻撃者がサーバーに侵入してroot権限が奪われてしま […]
※前回までの手順を実施している前提の手順となっています 前回は公開鍵認証を設定し、SSH接続が楽に行えるようになりました。 今回はfirewalldの設定をしてみます。 firewalldとは? firewalldは、Linuxオペレーティングシステム (OS) 用のファイアウォール管理ツールである。 htt […]
※前回までの手順を実施している前提の手順となっています 前回はインスタンスを起動し、ログインするところまで作業しました。 今回からログイン後に必要な作業に入りますが、まず最初は個人ユーザーでの公開鍵認証設定を行います。 rootユーザーになる 個人ユーザー作成 個人ユーザーを作成します。今回はsupilogというユーザ […]
本企画はLinuxにあまり触れたことがない人がwordpressを公開出来るようになるまでの割と詳細な手順をまとめたものです。全く知識がない人でも構築できるような手順を目指します。 また、wordpressの構築と書きましたが、実運用も見据えて、本構築とは直接関係ない必要手順についてもまとめるつもりです。 今回は初心者 […]