AlmaLinux8でZabbix5をインストールする

本日は監視ツール「Zabbix」を構築するお話。 Zabbix はアレクセイ・ウラジシェフ(Alexei Vladishev)によって作られた、ネットワーク管理ソフトウェアである。様々なネットワークサービス、サーバ 、その他のネットワークハードウェアのステータスを監視・追跡できる。現在はウラジシェフ […]
本日は監視ツール「Zabbix」を構築するお話。 Zabbix はアレクセイ・ウラジシェフ(Alexei Vladishev)によって作られた、ネットワーク管理ソフトウェアである。様々なネットワークサービス、サーバ 、その他のネットワークハードウェアのステータスを監視・追跡できる。現在はウラジシェフ […]
最近、初心者エンジニアの方のgitに関するツイートを拝見し、この記事を書こうかなと思い立った次第です。 これを読んでくれている皆さんは、バージョン管理システムの事はすでにだいたい把握されているかもしれませんが、Gitについて少し。GitHubは皆さんご存知と思いますが、Gitが利用出来るWEBサービスです。アトラシアン […]
前回、MySQL8をインストールしてみましたので、せっかくなので今までよく使っていたMysql5.7と比較してみようと思います。 概要 テストデータ PRIMARY KEY, String, Integerから成る簡単なテーブルを用意して、適当なデータを10万件いれた。 nameはfakerを使ってデータ生成しており、 […]
実はずーっとMySQL5.7にお世話になっていてあまり触れていないので、MySQL Community Server8の最新版を導入してみたいと思います。 インストール リポジトリをインストール mysql-community-serverをインストール GPG-KEYでエラーになった場合は、最新のGPG-KEYをイン […]
ひょんなことから、WEB上で数式が書きたくなりました。 というのも、簡単なグラフを描いてくれるツールをWEB上で作ってみようと思っていた所、数式がないと伝わりづらいということで、試してみることにしました。 普段使うことがなかったとしても、例えば学習系のサイトを作成したりする時などに利用することがあるかもしれません。 早 […]
※ 初心者さんから頂いた声をもとに記事を書いています。 質問の仕方が分からないというのは、経験したことがない人には意外と伝わりづらい悩みです。単純なようで奥が深い悩みかもしれません。 「分からない」とひとことで言っても、 質問したいけど、ワードが分からない エラーが出てしまって、どう対処したら良いか分からない 問題は出 […]
前回のおまけです。(前回はマルチサーバーを新規構築する全手順を記載しました) 前回の内容が前提となる手順ですので、ご了承ください! さて。おまけとは何かなんですが、次の2個の手順も記載しておきます。 ワールドの新規作成や作り直し 設定ファイルの中でとくに重要そうなもの 許可した人にのみログイン権限を付与する bedro […]
筆者も何を隠そうminecraftが大好きな一人です。ただただ無意味に整地したくなる欲求が定期的に襲ってきますw 今回は統合版のマルチサーバーを構築します。OSは何が良いか考えてみましたが、CentOSの後継として候補のAlmaLinux8で試してみようと思います。 ちなみに、古い手順(CentOS7版)もGithub […]
背景 仕事寄りとプライベート寄りとか、別のグループ向けに別途アカウントを用意したりなど、複数のGithubアカウントを使い分けたい方が、少なからずいると思います。 httpsで扱う方法も手段としてはありますが、pushの際にパスワードを入力したりと面倒です。 一方、公開鍵はアカウントの主を担保するものであり、一意である […]
とあるきっかけで形態素解析エンジン(mecab)を少し試しに触ってみることに。さらに新語や固有表現に強いということで、mecab-ipadic-NEologdの辞書も試してみる。 環境 ec2(t2.micro) centos7 てな感じです。 インストール エラー 余談ですが、ここでエラーが出ました。t2.micro […]