環境構築からWEBアプリ開発・スマホアプリ開発まで。ときには動画制作やゲームも。

supilog
すぴろぐ

【ルービックキューブのタイマーを作る】第0回 つくりたいものを考える回

最近ルービックキューブを練習しております管理人です。 ルービックキューブでタイムを計るために使われる競技用のタイマーも存在するが、練習で使うにはWEBやスマホのアプリが便利。 すでに完成されたサービスはたくさんあるが、どうせなら自分で作ったものを使って練習するかと思って作成することに。今回作るのはWEBアプリです。 ち […]

nodebrew install-binaryでエラーが出る(Failure writing output to destination)

エラー内容 どうやらディレクトリが存在しないせいで、ファイルのダウンロードに失敗しているエラーのようである。 解決手順 ディレクトリを作成してあげた これにより、無事にインストールできるようになりました。めでたしめでたし。 おまけ 昔のNodeが邪魔してた Nodebrewがインストール済みだったので、てっきりNode […]

[Mac]Nodeのバージョンアップ(Nodebrew)

メモです。 現環境の確認 nodebrew node 最新にする インストールできるバージョンを確認する 今回は、「v23.9.0」をインストールしてみたいと思う。 インストールする バージョン確認 使用するバージョンを指定 無事にバージョンアップできたようだ。

【Flexbox】フッタを下部に固定するデザイン

サムネイルのようなデザインの場合、メインコンテンツ部分の高さが短くてもフッタを下部に固定したい。 メインコンテンツが短い場合 メインコンテンツ次第で、こんな風にフッタの位置が動いてしまう事ってよくある。 フッタを下部に固定する コンテンツがたとえ短かったとしても、↓こんなふうに下部に固定したい。 HTML CSS まと […]

AlmaLinux9でPostgreSQL17.4をインストールする

インストール 公式手順(https://www.postgresql.org/download/linux/redhat)に従い、インストールしてみる。 確認してみる。 初回ログイン 初期設定では、localからの接続がpeer設定になっている。PostgreSQLに保存されているユーザーとユーザーが一致している状態で […]

【minecraft】AlmaLinux9で統合版マルチサーバー構築(screen)【手順】

個人的に使用しているLinuxサーバーのメインがAlmaLinux9になったので、マイクラ構築手順を更新しておく。あと旧手順と違う点としては、screenを使用してマイクラのプロセスにアタッチできるようにしています。(コマンドが打ちたいので笑) 今回の環境 「WebARENA Indigo」のミニマムである1vCPU/ […]

IPアドレス直打ちアクセスを拒否する(apache2.4)

IPアドレスを直接ブラウザに入力した際に、意図しないページが表示されてしまうことを望まない場合が多くある。基本的に公開されたサービスは、独自ドメインでアクセスされたいので、apacheの拒否方法を実践してみる。 環境 今回試した環境は以下の環境です。 まず最初に apacheをインストールして、IPアドレスを入力してみ […]

お気に入りの管理画面テンプレートを探せ

管理画面を作る機会は山程ありますが、毎回その時に合わせたデザインを模索しています。状況によって必要とされるスタイルも変わってくる。ここでは少し自分用のメモも兼ねて、(個人的に)使いやすそうなテンプレートをまとめてみる。デザインプレートをそのまま適用するのもあり、参考にして独自実装するのもありだ。 本ページは、管理人が使 […]

VSCodeでプロジェクトを開いた際に、コマンドを自動で実行する

VSCodeをたくさん立ち上げて作業する場合などに、プロジェクトを開いたあとに、Laravelであれば「php artisan serve」したり、dockerであれば「docker-compose up」したりするのが面倒だ。と思うことは少なからずあります。 VSCodeでは実行したいタスクを定義することが出来るよう […]